ブログ

2016年10月11日 16:19

9月末にリリースされたElectronic Artsのスポーツゲーム最新作『FIFA 17』。ストーリーモードで現れるTwitter風の架空SNSの、あるアカウントとハンドル名が、なんと現実のTwitterにあるものと一致してしまい、騒動を引き起こしてしまったようです。
架空の選手となってキャリアを積んでいく『FIFA 17』のストーリーモード。その中にはTwitter風の架空SNSを通じてのファンとの交流が含まれています。問題はこの架空SNSの、ハンドルネーム"Calvin Wong"、アカウント名"@CalWong"とされたアカウントが、現実のTwitterにあるものと名称が一致してしまったことから始まります。現実のTwitterにて同アカウントを利用中の、カートゥーンネットワークでディレクターをしているというCalvin氏は、外部からの指摘で事態に気付き、怒りのあまりか口汚い文面で、Twitterを通じてEAに自身の名称をゲーム内から削除するように要請しました。 

https://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-620.html想神域 RMT 

2016年10月07日 11:05

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PS4『GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』の発売日変更を発表しました。

『GRAVITY DAZE 2』は、『GRAVITY DAZE』の続編となるアクションアドベンチャーゲームです。本作では、重力姫「キトゥン」と「グラビディ・クロウ」のふたりによる新たなアクションやストーリーが展開されます。

これまで2016年12月1日発売予定と発表されていた本作ですが、発売日が2017年1月19日に延期。ディレクターである外山圭一郎氏からのコメントが公開されており、主人公「キトゥン」の物語の完結編であるためじっくりとプレイしてもらいたいということ、そしてオンラインを通じた非同期コミュニケーションをより楽しめるように時期を調整する、といったことが延期の理由であると発表されています。

また、延期のお詫びとして有料配信予定だったDLCが無料で配信されます。

「これまで制作は順調に推移し、ベストと思われる発売日を今年7月の発表会で発表させていただきましたが、社内外含め、その時点と大きく状況が変化いたしました。

今作は主人公キトゥンの物語の完結編であるため、ユーザーの皆さんにはじっくりと時間をかけてプレイしていただきたいということ。また、オンラインを通じたユーザー間の非同期コミュニケーションにも注力しているため、出来るだけ多くの皆さまに同時期にプレイしていただきたい、といった事情を鑑みて、発売日を変更させていただくことにいたしました。

本作を楽しみにしてくださっている皆様には、本当に申し訳ありません。4年以上に渡り本作を作り続けてきて、我々としても強い自信を持つこのゲームを最高のタイミングで世に送り出したい、という思いにご容赦をいただき、引き続きご期待いただければ幸いです。

お待たせする分、当初は有料配信を予定していたダウンロードコンテンツを、無料で配信させていただきます。これは『GRAVITY DAZE 2』のアナザーストーリーと位置づけて制作しており、遊びごたえのあるものにいたしますので、ご期待ください。

年末年始にかけてスペシャルアニメーションや新情報を公開するなど、ファンの皆様と一緒に盛り上がれるようなプロモーション活動も展開していきますので、今後とも『GRAVITY DAZE 2』をどうぞよろしくお願いいたします。」

「GRAVITY DAZE」シリーズディレクター 外山圭一郎

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『GRAVITY DAZE 2』は2017年1月19日発売予定。価格は以下のようになります。

・通常版:6,900 円(税別)

・初回限定版:6,900円(税別)

・DL版(予約価格):6,372円(税込)

・DL版(通常価格):7,452円(税込)

(C)Sony Interactive Entertainment Inc.

記事提供元: インサイド

ローズオンライン  RMT

2016年08月24日 10:46

乗車履歴などの情報がゲーム内に反映
 カプコンは、家庭用ゲーム機とSuica、PASMOなど交通系ICカードが連動し、新たな遊びを提供するゲームソフトを開発していることを、本日2016年8月24日に発表した。発売日などの詳細は明かされていない。
 同社によると、開発中のゲームはニンテンドー3DS対応で、交通系ICカードを使った乗車履歴などの情報が、アイテム入手やゲーム内キャラクターとのコミュニケーションなどのゲーム内に反映されるシステムを搭載予定とのこと。なおこのシステムは、ジェイアール東日本企画の協力により実現した。
 対象となるのは、全国で利用可能な交通系ICカード計10種で、このすべてのカードを利用することが可能。加えて、実在する全国9000駅以上の駅がゲーム内に登場するという。カプコンはこれらの機能を活用して地方の鉄道や関連施設などとの連携を図り、各地域の盛り上げに積極的に取り組む方針だ。 

    AION RMT

2015年12月25日 11:51
反射タイプ最速モンスター見参!
 
ドーモ、ヤマザキです。2015年12月22日より、ワールドに引き続きスサノオの獣神化も実装されましたね。具体的にどの程度強くなったのか見ていきましょう!
 スサノオ獣神
 
 
“水の獣神竜を求めて”攻略と適正モンスター紹介
“獣神化”に必要な素材や詳細が判明!
覇者の塔30、35階にもオススメ!ワールド(獣神化)の評価
ストライク(獣神化)の評価! カウンターキラーが強すぎる!
アグナムート(獣神化)の評価! 阿修羅戦でさらに活躍!?
不動明王戦で大活躍!獣神化アグナムートXを使ってみた
神化と獣神化の違い
 スサノオ神化300 スサノオ獣神300
・HPが700、攻撃力が2000、スピードが17.5アップ
・メインの友情コンボがロックオンワンウェイに
・副友情コンボが斬撃に
圧倒的に獣神化のほうが強いです。アビリティこそアンチダメージウォールのみと変化はありませんが、そのほかの部分は完全な上位互換となっています。
特筆すべきは、473.30という圧倒的スピード。この数値は2015年12月現在、反射タイプではなんと1位! いままで反射タイプ最速だったアスカ×2号機(進化)の459.98を下した形になります。平均以上の攻撃力に加え、25446というトップクラスのHPも相まって、ステータスだけでも極めて優秀です。
友情コンボは表記こそワンウェイレーザーELで同じですが、獣神化のほうはどこからでも敵を狙えるロックオンワンウェイに。さらにサブ友情コンボは近距離で無類の強さを発揮する斬撃。高威力の砲台としてだけではなく、高いヒット数も生み出すことができる万能選手に生まれ変わりました。
 友情コンボ
ストライクショットは神化と同様、敵にヒットするたびに拡散弾を放つタイプですが、20ターンから使えるように。同系統のストライクショットのなかでは最短で使用可能です。
 SS
スサノオ(獣神化)にオススメのクエスト
ヴィシャスをはじめとしたダメージウォールが出現する火属性クエストでは無類の強さを発揮できるスペックです。阿修羅のクエストでは、神化以上の活躍が期待できるでしょう。また、覇者の塔21階、26階でも非常にいい働きをしてくれました。
26階
 
“紅蓮燃ゆるは妄執の悪”阿修羅戦・解説
“赤い凶星の暗殺者”ヴィシャス戦・解説
覇者の塔(21階)“滅炎の銃撃戦”解説
覇者の塔(26階)“豪炎の輪廻”解説
スサノオ(獣神化)にオススメのわくわくの実
やはり“熱き友撃の力”で強力な友情コンボをさらに強化したいところ。“一撃失心の力”を付ければ高スピードの恩恵を十分に活かすことができるでしょう。ステータスはいずれも優秀ですが、若干平均寄りの攻撃力を加撃系の実で伸ばすというのもアリと思います。
スサノオ(獣神化)の総評
間違いなく、水属性最高レベルのモンスターです。
ロックオンワンウェイと斬撃といった高性能友情コンボを兼ね備えるうえ、反射タイプ最高のスピード、HPもトップクラスと非の打ち所がありません。
強いて言えば対応しているギミックがダメージウォールのみという点ですが、砲台としても優秀であることを考えると、そこまで気にならないレベルです。そして獣神化の例に漏れず、わくわくの実をふたつ装備可能なため、さらに性能を引き出すことも可能という……。正直、メチャクチャ強力です。
ぜひ獣神化させて、この強さと使い勝手のよさを味わってみてください!
提供元の記事はこちら(外部サイト)
関連記事(外部サイト)
3DS版『モンスト』に登場のイザナミ零がアプリ版にも降臨
【モンストアニメ】世界累計再生数2000万回突破!AnimeJapan出展も決定
【モンスト4コマ】第581話 神出鬼没のぼっち娘【番外編】
【モンスト】覇者の塔30、35階にもオススメ!ワールド(獣神化)の評価
【モンスト4コマ】第580話 フェードアウト【番外編】
2015年12月09日 09:56
今年4月に開始された早期アクセスを経て、8月よりPC向け製品版がリリース中のファンタジーアドベンチャー最新作『Trine 3: The Artifacts of Power』。本作の開発を手掛けるFrozenbyteは、そのPS4版の配信時期を北米PlayStation Blogにてアナウンス、海外でクリスマス前に配信を予定しているとのこと。
 
 
魔道士アマデウス、騎士ポンティアス、盗賊ゾーヤの3人を主人公に、それぞれの特性を活用したゲームプレイが鍵となる本作。PS4版では最大3人のローカルマルチプレイ、フルHD1080p/60fps、立体視(720p)に対応するほか、PC版と同様にゲーム内言語は日本語もサポート。
 
 
 
 
 
 
 
2015年11月05日 01:54

本日よりブログを始めました。いろいろな情報をアップデートしていくのでお見逃しなく。RSS フィード でブログのアップデート状況を確認できます。

お問い合わせ先